歌声を編む日々

推しの歌声が導く、音楽をめぐる旅

Juice=Juice 『四の五の言わず颯と別れてあげた / 盛れ!ミ・アモーレ』 ── “盛れ”の衝動を読み解くレビュー

本ページにはプロモーションが含まれています。

Juice=Juice『盛れ!ミ・アモーレ / 四の五の言わず颯と別れてあげた』レビュー──“盛れ”の衝動と静かな決意が交差する感情のレッスン

Juice=Juiceの最新両A面シングル『盛れ!ミ・アモーレ / 四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた』は、“衝動”と“静けさ”という感情の極を鮮やかに描き出す、J-POPの現在地です。

このレビューでは、アーティストへの敬意と作品への還元を願いながら、音楽の魅力を世代やメディアを超えて伝える“橋渡し役”として、そっと語りかけるように綴っていきます。

「静かな決意」と「爆発的な肯定感」──この両A面が描く二極の感情は、まるで私たちの心の奥にある“強さ”と“喜び”をそっと言語化してくれるようです。今という時代に、必要とされる感情のかたちがここにあります。

Juice=Juice / 盛れ!ミ・アモーレ / 四の五の言わず颯と別れてあげた ── “盛れ”の衝動を読み解くレビュー

“盛れ”の衝動と“颯”の余韻──この一枚が、あなたの感情にそっと火を灯すかもしれません。
※画像クリックで商品ページへ移動します
▶ この音に触れる


“盛れ”と“颯”が交差する感情の二極──この両A面が今、響く理由

このシングルが放つ衝撃は、単なる対照性ではありません。むしろ、感情の振れ幅そのものが作品の本質です。

『四の五の言わず颯と別れてあげた』は、都会的で切実な別れの美学。MVレビューでも語られたように、「颯」という一語が、涙を見せずに別れを選ぶ“静かな矜持”を象徴しています。

🔗 MVレビュー:余韻が言葉を染める

一方、『盛れ!ミ・アモーレ』は、ラテンの祝祭感と現代的な電子ビートが融合した“衝動の肯定”。「盛れ!」という言葉に込められたのは、ただ映えることではなく、“生きる熱”そのものです。

🔗 MVレビュー:光芒が映像を揺らす
🔗 ライブレビュー:衝動がステージを突き抜ける

この二曲を同時に届けてくれたJuice=Juiceは、まさに“感情のすべてを歌いこなす”表現者。その姿に、私たちは安心して身を委ねることができます。


基本情報

項目 内容
リリース日 2025年10月8日(水)
ジャンル J-POP / ミディアム・バラード / ラテン・ダンス
レーベル UP-FRONT WORKS (hachama)
収録曲数 4曲(インスト含む)
総再生時間 約14分50秒

トラックリスト(初回生産限定盤SP)

# 曲名 作詞 作曲 編曲
1 四の五の言わず颯と別れてあげた 大森祥子 KOUGA 荒幡亮平
2 盛れ!ミ・アモーレ 山崎あおい 山崎あおい 炭竃智弘
3 四の五の言わず颯と別れてあげた (Instrumental) 大森祥子 KOUGA 荒幡亮平
4 盛れ!ミ・アモーレ (Instrumental) 山崎あおい 山崎あおい 炭竃智弘

【初回生産限定盤SP】には、2025年5月31日開催『Juice=Juice Concert Tour 2025 ~Crimson≠Azure~』のライブ映像17曲を収録。武道館で披露されなかった楽曲を中心に構成されており、ツアー全体を感じるにはこのBlu-rayと、10月29日発売の『Crimson×Azure Special』で完成する印象です。修正が少ない分、ライブの息遣いがそのまま伝わってきます。


現代J-POPとしての音楽性と歌詞世界

『四の五の言わず颯と別れてあげた』──別れの美学と静かな強さ

イントロのピアノはもちろん印象的ですが、Instrumentalで聴くとギターの“隠し味”がこの曲の深みを支えていることに気づきます。さりげなく感情の輪郭を描くギターフレーズ──それは、言葉にならない気持ちを代弁するようです。

四の五の言わず 颯と別れてあげた

この一節は、未練を断ち切る強さではなく、“自分を保つための優しさ”なのかもしれません。若い世代には“自己決定の勇気”として、大人世代には“かつての痛み”として響く──そんな普遍性を持った一曲です。

『盛れ!ミ・アモーレ』──衝動の再構築と無限の肯定感

歌無しで聴くと、大野雄二さんのようなジャズ・ラテンの香りが漂います。遊び心と情熱が同居する編曲は、炭竃智弘さんならではの妙技。ルパン三世のテーマを思わせる瞬間もあり、音楽的な遊びが随所に散りばめられています。

盛れ!ミ・アモーレ 盛れ!ミ・アモーレ 盛ってこ!

この言葉は、ただの流行語ではなく、“自分を愛すること”への祝福。MVの光芒、ライブの熱量──それらすべてが“生きる肯定”を体現しています。


アーティストの現在地とこの曲が担う意味

現在のJuice=Juiceは、11名のメンバーで活動中:

  • 段原瑠々
  • 井上玲音
  • 工藤由愛
  • 松永里愛
  • 有澤一華
  • 入江里咲
  • 江端妃咲
  • 石山咲良
  • 遠藤彩加里
  • 川嶋美楓
  • 林仁愛(新メンバー)

11人それぞれが異なる色を持ちながら、今作では“別れ”と“衝動”というテーマを通じて、ひとつの感情のグラデーションを描いています。Juice=Juiceというグループの“今”が、ここに刻まれています。

『四の五の言わず颯と別れてあげた』では、段原瑠々のピアノと井上玲音の歌声が織りなす“れいるる”の美学が、グループの成熟を象徴。

『盛れ!ミ・アモーレ』では、遠藤彩加里のダンスと川嶋美楓のパートが、衝動の中心を担い、ライブでの祝祭感を牽引しています。

この二面性を同時に提示することで、Juice=Juiceは“歌で魅せる”という軸を保ちつつ、“表現の多様性”という新たな武器を手に入れました。


響きと記憶の接点──そっと寄り添うように

『四の五の言わず颯と別れてあげた』を聴いていると、ふと昔の別れの記憶がよみがえってきます。あの頃、私たちは「強くあろう」として、涙を見せることを避けていた。だけど本当は、心の奥で誰かを思い続けていた──そんな“静かな痛み”を、この曲はそっと包み込んでくれるようです。

そして、インストゥルメンタルで改めて気づくギターの存在。ピアノが感情の輪郭を描く一方で、ギターはまるで“記憶のささやき”のように、隠し味として様々なフレーズを忍ばせています。聴き込むほどに、別れの余韻が深まっていくのです。

『盛れ!ミ・アモーレ』は、まったく違う方向から心を揺らしてきます。歌のない状態で聴くと、ルパン三世のテーマを彷彿とさせるような、ジャズとラテンの香りが漂ってくる──それは、音楽の遊び心と情熱が共存する証。この曲が持つ“盛れ”の肯定感は、若い世代が自分らしさを堂々と表現する姿と重なり、聴いている私たちも自然と笑顔になってしまいます。


まとめ──“盛れ”と“颯”が描く、私たちの感情の現在地

Juice=Juiceの『盛れ!ミ・アモーレ / 四の五の言わず颯と別れてあげた』は、まるで人生のレッスンのような一枚です。

『四の五の言わず颯と別れてあげた』は、“静かな強さ”をそっと差し出してくれる楽曲。別れを経験した人には、涙を見せずに前を向く勇気を。
『盛れ!ミ・アモーレ』は、“衝動の肯定”を全力で祝福する楽曲。これから人生を“盛って”いく人には、自分らしさを堂々と表現する熱を。

この両A面は、聴く人の感情に寄り添い、そっと背中を押してくれる“音楽の伴走者”です。
あなたは、どちらの感情に耳を傾けますか──静かな決意、それとも衝動の肯定?

そして、次に聴いてほしいのは──『微炭酸』

この曲は、『四の五の言わず』と同じく、冷たさの中に熱い感情を閉じ込めたミディアム・バラードの傑作です。恋の始まりと終わり、その間にある“揺らぎ”を、繊細な音と言葉で描いています。Juice=Juiceが持つ“感情のグラデーション”をさらに深く味わいたい方には、ぜひおすすめしたい一曲です。

🎧 次に聴くべき1曲:『微炭酸』
🔗 初回生産限定盤SP 詳細はこちら

🍹🍹
🎬 Juice=Juiceの映像美と音楽表現を深く掘り下げたレビューを多数掲載。
楽曲の余韻、MVの演出、歌声のニュアンス──そのすべてを網羅的に分析しています。
👉 Juice=Juiceカテゴリーの記事一覧はこちら


▶ 記事情報を開く

記事情報

  • タイトル:Juice=Juice / 四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた / 盛れ!ミ・アモーレ ── 余韻が記憶を包み込む言葉レビュー
  • 公開日:2025年10月8日 07:00
  • 著者:我楽(音楽レビューブログ運営)
  • ブログ名:歌声を編む日々
  • カテゴリ:シングルレビュー(J-POP)
  • ジャンル:アイドルポップ/感情表現/世代横断
  • アーティスト:Juice=Juice
  • リリース日:2025年10月8日
  • レーベル:UP-FRONT WORKS (hachama)
  • 参加メンバー:段原瑠々、井上玲音、工藤由愛、松永里愛、有澤一華、入江里咲、江端妃咲、石山咲良、遠藤彩加里、川嶋美楓、林仁愛
  • 収録曲:①四の五の言わず颯と別れてあげた ②盛れ!ミ・アモーレ(各Instrumental含む)
  • テーマ:静かな決意と衝動の肯定──感情の二極を描く両A面シングル
  • 著者スタンス:アーティストへの敬意と作品への還元を願い、音楽の魅力を世代やメディアを超えて伝える“橋渡し役”として執筆。


🔊 音の風景に、耳を澄ませて

レビューで描いた情景を、音源で感じてみませんか。
このプレイリストには、光と影が交差する瞬間が詰まっています。

※動画は「Juice=Juice『四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた / 盛れ!ミ・アモーレ』」公式YouTubeプレイリストより引用


📀 秋の光に、音を添えて

あの頃の旋律が、今、あなたの時間に寄り添います。

このアルバムを手元に置きたい方へ──主要ショップでの取り扱い一覧です。


音楽の記憶を、あなたとともに編んでいけたら嬉しいです。